150年以上の歴史を持つリーバイス®。世界中の人たちから世代を超えて愛され続けてきたブランドは、私たちの誇りです。守るべき伝統を大切に。時代が求めるチャレンジは大胆に。リーバイス®と過ごすお客様の人生がより素晴らしいものになることが、私たちの希望です。まだ誰も知らない明日のリーバイス®を、共に創っていきましょう。
求人を探す
勤務地から探す
ポジションや働き方から探す
-
1日8時間、週5日、リーバイスのストアスタッフとしてしっかり働きたい方は契約社員がおすすめ!
-
週2・3日、1日3時間など空いている時間を有効活用したい方はぜひアルバイトスタッフで活躍を!
-
売上管理や仕入れにも関わりたい方、スタッフの育成にチャレンジしたい方には魅力的なお仕事です。
-
リーバイ・ストラウスジャパンの成長を支える本社でのお仕事!リーバイスが好きな方歓迎です。
ショップスタッフ仕事紹介
-
接客(フロア)
実際の着用イメージが沸きづらいボトムスはトップスに比べて接客時間が長く会話も弾む。お客様に本当に似合うフィットを見つけ、提案するのが醍醐味。
-
レジ
お会計だけでなく、長く履いていただけるように購入後のお手入れ方法などもお伝え。お見送りの際に交わすちょっとした会話も大切なコミュニケーション。
-
フィッティングルーム
キャリアが長くなるとお客様を見ただけで合うサイズがわかるように。ご試着を通じてお客様が気にするポイントを見極め、よりよい提案につなげる。
-
裾上げ(ミシン)
ミシン初心者でも練習すればちゃんとできるように。お客様の着こなし方に応じた丈感を提案し、それを自分で裾上げしてお渡しできるのはうれしいもの。
-
清掃
開店前、閉店後だけでなく、開店中にもこまめに清掃。お客様が靴を脱いで使用するフィッティングルームは特に気をつけて清潔な状態をキープ。
-
商品管理
バックヤードのスペースは限られているので、入荷・検品後はコンパクトに整理整頓。誰が見てもどこに何があるかわかるようにするのがポイント。
-
商品陳列
商品の特徴がお客様によく見えるように柄を揃えるなどして見た目にもきれいに陳列。畳み方は商品ごとに決まっていて、崩れていたらすぐに直す。
-
店内レイアウト変更(VMD)
ブランドが伝えたいメッセージを表現しつつ、店舗ごとに個性を出していく。来店される顧客層に合わせて見せ方を変えていくのが腕の見せ所。
ショップスタッフインタビュー
-
リーバイス® ストア 原宿店
H. T. さんアルバイト
入社1年目語学力を活かして外国の方を接客。
先輩のさりげないフォローがうれしい実は母が古くからのリーバイス®ファン。以前から「ジーンズを初めて作った会社」という話は聞いていたので、求人情報に「リーバイス®」の文字を見つけて運命を感じ、応募しました。アパレルの仕事は初めてですが、以前にアルバイトをしていた飲食店と比べて、よりじっくりと時間をかけて接客できるのがいいですね。お客様に合った商品を自分なりに考えてご提案するのが、今は本当に楽しくて仕方がありません。
新作が入荷したらまず、自分たちでフィッティング。生地の違いやフィット感などの特徴をつかんで、お客様へどのように紹介したらよいかをスタッフ同士で話し合います。先輩たちの商品知識はさすがで、どんな小さなことでも質問すれば丁寧に答えてくれます。お客様の問い合わせに戸惑ってしまうこともありますが、すぐに「大丈夫?」と声をかけてくれたり、「これのほうがいいよ」とすっと出してくれたり。いつもさりげないフォローに助けられています。仕事も面白いし、先輩たちも個性豊かでウラもなく(笑)、楽しい方ばかり。今日はアルバイトの日だと思うと、行く前からワクワクしてきます。
ヴィンテージや日本製の商品など、バックボーンをきちんと説明できて初めて、魅力が伝わる商品もたくさんあります。せっかくジーンズについて学べる環境にいるので、今後はより多くの知識を身につけて、接客にも活かしていきたいです。
洋楽や外国の映画が好きで、英語にはなじみがあったので、大学でも英語を専攻。英語を話す外国人のお客様が来店されたときは、英語で接客をしています。免税の手続きをする際に拝見するパスポートから、お客さまの国の話になって盛り上がることもしばしば。楽しい会話も、日本の思い出のひとつにしてもらえたらうれしいですね。 -
リーバイス® ストア 渋谷店
Y. H. さん契約社員
入社1年目アメリカでリーバイス®の魅力を再確認。
お客様に信頼される存在を目指すもともと服が好きで、アメリカのストリートカルチャーに興味がありました。海外に行きたくて、学校を卒業後はアルバイトでお金を貯めてロサンゼルスに半年間滞在。そこで目にしたのが、現地の人たちがリーバイス®を着こなしている姿でした。世界中の人に知られているブランドであることを実感し、帰国後はリーバイス®で働こうと決意して、求人に応募しました。
実際にリーバイス®ストアで働いて気づいたのは、スタッフ全員の意識の高さ。接客のときはもちろんですが、ミーティングで出てくるのも「もっとこうしたほうがいい」というポジティブな意見ばかり。さらに店長の熱意と行動力が人一倍すごい。チームでよりよい店舗を作っていこうという、全員の気概を感じます。
プライベートでもいろいろなショップへ行きますが、販売員の方の商品知識が豊富だったり、スタイリングがよかったりすると「この人からもっと話を聞きたい」「この人から買いたい」と思うもの。自分もそういう存在のスタッフになるのが理想です。たとえば、「MADE IN JAPAN™ COLLECTION」は制作の全工程を日本国内で行ったもの。コンセプトや品質の高さ、価格の理由を説明できて初めて、お客様に納得してご購入いただけるのだと思います。商品の付加価値をしっかりとお伝えできるように、先輩たちをお手本に知識を増やし、コミュニケーション力を高めていきたいです。
私も入社して初めてリーバイス®にはいろいろなコレクションラインがあることや、ジャケットなど、ジーンズ以外にもいろいろな魅力的なアイテムがあることを知りました。リーバイス®を持っていなくても、ジーンズのことはよく知らなくても、入社してから十分に学べる環境です。スタッフの人の良さは私が保障します(笑)。安心して挑戦してみてください。 -
リーバイス® ストア 渋谷店
E. K. さん契約社員
アシスタントマネージャー
入社5年目世界中のファンが世代を問わず集う。
それぞれの興味を活かして働ける場所リーバイス®ストアの仕事は知人の紹介で知りました。ずっとアパレル業界で働いていたのですが、携わってきたのはレディースのブランドばかり。ユニセックスのブランドであること、そして今後レディースのシェアを上げていきたいという意向があることを聞いて、自分の経験を活かせるのではないかと考えて応募しました。
渋谷店には海外のお客様がたくさんいらっしゃいます。アジアの方を中心に、夏のバカンスシーズンは欧米の方も多いですね。毎年、来てくださる方が私を覚えていて、声をかけていただけることも。語学が堪能なスタッフが数人いるので、彼らからお店で使いそうな用語を教えてもらって、みんなでシェアしています。まだまだ単語を羅列しているレベルですが、語学のよい勉強になっています。また、リーバイス®は幅広い年齢層に愛されているブランドでもあります。接客を通じて国内外のさまざまな背景を持つお客様からお話をおうかがいできるのも、リーバイス®ストアで働く楽しみの一つではないでしょうか。
昨年、関西エリア初の旗艦店である大阪のリーバイス®ストアのオープンに、トレーナーとして参加する機会がありました。自分がどうやって接客を覚えてきたのかを振り返りながら接客に必要なフレーズや、各商品の特徴や裾上げの仕方などをまとめた資料を作成。講師として人に教える仕事にも興味がわいた経験でした。また、VMD(ビジュアル・マーチャンダイジング)は以前から関心がある分野です。売り場づくりのヒントを探して、他のショップを見に行ったり、スタッフみんなで話し合ったりすることも多いですね。
接客やアパレルに興味がある方だけでなく、インテリアや語学に興味がある人にも楽しめるのがリーバイス®ストアでの仕事だと思います。実はアパレルで接客やっている人って案外、人見知りの人が多いんです。仕事となると不思議と切り替わるもの。知らない人と話すのが苦手な人も安心して挑戦してみてください。
本社スタッフインタビュー
-
ホールセール統括部
A. Y. さんアカウント エグゼクティブ
入社6年目年2回の展示会が勝負の場。
バイヤーが売りたくなる商品を提案リーバイス®との最初の関りは23歳のとき。「Levi's RED」というラインのお店が日本でフランチャイズ出店するときのオープニングスタッフでした。その後は別の仕事をしていたのですが、子どもが産まれるのを機に7年ほど前から再びリーバイス®で働いています。好きなブランドだということもありますが、「いつも履いているこのジーンズの会社で働いているんだよ」と子どもに伝えられたらと思ったことも、入社のきっかけになりました。店舗スタッフおよび店長業務を経て、1年ほど前から本社での勤務です。
忙しいのは年に2回の展示会のシーズン。私は主にセレクトショップを担当しているのですが、なによりまずバイヤーの方に展示会に来ていただかなければなりません。ご案内を送って、お電話してアポイントメントいただき、「これだったらうちのお店に合うかもしれない」と思っていただけるようなアイテムを提案していく。リーバイス®を選んでもらうために、そのショップがどのような顧客層を持つお店なのかをよく把握した上で、コミュニケーションしていくことが肝心です。
普段は本社のデスクでパソコンを前にして仕事をすることもありますが、多くの時間はバイヤーの方と打ち合わせやリーバイス®を売ってくださっているショップに積極的に足を運ぶようにしています。たとえばリーバイス®ストアとセレクトショップでは、売っているものも買いに来るお客様も全然違う。そのギャップを常に肌感覚として理解しておくようにしています。
リーバイス®で働くようになって、仕事とプライベートの服が一緒になったのもうれしいことのひとつです(笑)。何歳になっても着こなせるのがリーバイス®の魅力。 かつては日本で企画して、日本で縫製したリーバイス®がありました。これをいつか復活させてみたいですね。
登録制スタッフのご紹介
ご希望の勤務地・職種などが見つからず、今すぐに勤務ができない方のためにスタッフ登録制度をご用意しています。あなたの情報をご登録いただくことで、ご希望条件にマッチする仕事があった場合に、当社よりご案内をさせて頂きます。
注意事項
ご登録されたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。現時点ですぐに選考をご希望される方は登録制ではなく、通常募集にエントリーをいただけますようお願い致します。